葉ボタンの苗の植え付け
1ヶ月前に冬用の花苗としてパンジーやビオラの花苗を買ってきてプランタに植え付けたが、春から秋にかけて咲いていた花が次々と枯れて庭も寂しくなる一方なので冬用の花苗を追加で植える必要がある。
少々雪が降っても大丈夫そうなのは、パンジーやビオラ以外にと言えば葉ボタンしか思いつかない。そこで先日葉ボタンの苗をホームセンタへ買いに出かけてきた。葉ボタンは雪を被っても枯れないくらい丈夫だが、元々葉っぱなので花のような華やかさには欠ける。そこで、品種の違うものを取り混ぜた方が変化があってよいだろうと、標準的なものの他に葉の縁がフリルのようにヒラヒラしたものや寄せ植え用の大小混じったものを買ってきた。
プランタ3つに植え付けてみたがやっぱり花よりは地味な感じだ。
_
今日は天気も良くて暖かだったので、ホームセンタへ出かけて今度はキンギョソウとプリムラジュリアンの花苗を7つ買ってきた。葉ボタンのように雪に合わせるわけにはいかないので玄関の庇の下に置いておいて、寒波が来たら簡易温室か玄関内に避難させることになりそうだ。キンギョソウもプリムラジュリアンもそこそこ寒さには強いので冬枯れの間の花として目を楽しませてくれるだろう。
« 晩秋の木場潟 | トップページ | スタッドレスタイヤへの交換 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔が咲き始めた(2025.07.07)
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
お疲れ様です
葉牡丹は、色物が寂しい冬・・正月の飾り物ですね
プランターでもいいですが、当家では玄関に飾るために、まるい植木鉢に寄せ植えしたらきれいですよ
今年の葉牡丹は、昨年の葉牡丹の種が育ったので購入せずにいます
投稿: uegahara | 2017年12月 1日 (金) 18時03分
門松でなくて門葉ボタンですか。
我が家の寄せ植えしてある丸のプランタに、追加でもう少し植えたら見栄えが良くなるかもしれないですね。
葉ボタンから種は撮ったことないなあ~。
3月頃茎がやたら長く伸びてくるけれど、
あのままにしておくと花が咲いて種が出来るんですかね。
我が家は茎が伸び始めたら抜いてしまっているから花も咲いたことがないですね。
投稿: いちろ | 2017年12月 2日 (土) 22時22分
①いちろさんの、丸い植木鉢の空いているところに、小さな正月飾りの南天を寄せ植えすると、立派になると思います
家では、門松ではなく葉牡丹です
②葉牡丹を放置しておくと、伸びてきて菜花のような花が咲き種ができます
当家では、単に放置して花を楽しんでいた結果、種ができさらに、土を再生して種と混ざったら、芽が出て・夏が過ぎ大きくなってきました(笑)
投稿: uegahara | 2017年12月 3日 (日) 11時42分
丸いプランタの鉢にもう少し追加で植えて豪華にしてみます。
葉ボタンの種を採取するには、茎が伸びて見栄えが悪くなっても
我慢して種が出来るまで放置する必要がありそうですので
種採取は断念します。
次のシーズン前に新しく買ってきた方がよさそうですね。
投稿: いちろ | 2017年12月 3日 (日) 16時51分