無料ブログはココログ

« 荒俣峡の紅葉 | トップページ | 山中温泉鶴仙渓の紅葉/2017 »

2017年11月10日 (金)

那谷寺紅葉/2017

那谷寺は県内の紅葉の名所の一つで、境内はモミジやドウダンツツジなどがきれいに色づいて今がちょうど見頃になっている。天候も良く秋晴れの良い天気が続いているので妻と那谷寺の紅葉を見に出かけてきた。

那谷寺は養老元年(717年)に僧泰澄によって開創され今年がちょうど1300年目ということで、開創一千三百年のイベントがいろいろと行われている。

山門をくぐると金堂華王殿があり周辺にはモミジやイチョウが赤や黄色に色づいていて、なかなかきれいだ。特にイチョウの大木は全体が黄色になっていて見上げると建物に覆いかぶさっているように見える。
Dsc06563  Dsc06574  

Dsc06567  Dsc06576

_
金堂華王殿を拝観した後本殿の方に向かって参道を進むと、しばらくは両側が杉の大木が立ち並んでいて鬱蒼としていたが、杉の並木を抜けると視界が開けて奇岩を囲むように木々が紅葉していた。

境内に植えられたモミジなどの紅葉した葉が秋の柔らかい日差しを透してきらきらと輝いていて本当にきれいだ。紅葉は陽ざしがあるのとないのでは全然違って見える。
Dsc06584  Dsc06593  

Dsc06600  Dsc06633

Dsc06589  Dsc06587  

Dsc06617  Dsc06627

_
那谷寺の紅葉はほぼ毎年見に来ているが、早すぎたり遅すぎたりで本当にきれいな紅葉にはなかなか巡り合わなかったが、今年はドンピシャのタイミングだったようで、紅葉と快晴に恵まれてしっかりと目の保養をしてきた。





« 荒俣峡の紅葉 | トップページ | 山中温泉鶴仙渓の紅葉/2017 »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

ここはきれいな紅葉ですね~

ここには、オパールが入っている石が産出することで、有名なんですよ

行ってみたい(拾いたい)な~と思ってました

観光でも楽しめそうだなと、思いました


那谷寺の紅葉はとてもきれいです。しばらくは見頃が続きそうです。

那谷寺の奥の院の赤瀬那殿のある赤瀬地区からオパールが出るようですが
採掘禁止のようです。

紅葉の名勝の那谷寺とオパールの出る赤瀬とは別の場所ですね。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那谷寺紅葉/2017:

« 荒俣峡の紅葉 | トップページ | 山中温泉鶴仙渓の紅葉/2017 »