正月用品の準備
早いもので今年も余すところあと5日と数時間になってしまった。年末も押し詰まってくると正月用品の準備をしなくてはならない。ショッピングセンターでもクリスマスが終わると途端に売り場が正月バージョンに様変わりする。
来年のカレンダーについては車のディーラーなどからもらったものが6つほど集まったし、私と妻の予定を書き込むカレンダーは今年と同じ2か月分が見渡せるタイプのものを購入した。予定や実施済を記録しておく来年の手帳も購入済みだ。
_
後は正月用品の準備だが、先日の大安吉日に妻とショッピングセンターへ出かけていろいろと購入してきた。玄関の締め飾り、鏡餅、小餅、神棚用しめ縄の勝尾、天神、仏壇用松、雑煮用の餅、福梅、辻占、自動車用しめ飾り等々だ。食品はこれから購入することになるが、元旦から営業している店が多いので買いだめする必要もないだろう。
_
年末の大掃除はこれからだが、一気に全部掃除するのは疲れるので毎日少しずつ掃除することにした。今日はとりあえず一階の和室の掃除を済ませた。
年末のルーチン作業だが、毎年同じようなことを繰り返しながら一年一年が過ぎていくようだ。