妻の車の入れ替え
妻の車は昨年あたりからあっちこっち不具合が発生して調子が悪かったが、先月末にセルモーターが故障してエンジンがかからなくなってしまった。とりあえず中古品で応急的に対処したが、車検が3月ということもあり車検を受けるか買い替えるかを検討しなければならない状況になっていた。
車検を受けて2年後に買い替えるか、今年新車に買い替えて10数年乗るか、妻の10数年後の年齢などを考慮すると今年買い替えてもいいだろうと考えた。妻の最後の車ということになる。ディーラで車選びをして装備や値段の交渉をして3月上旬に注文した。現在の車の車検が月末で切れるので月内の納車を希望したが、3月は1年でも納車が最も多い時期なので納車日が確約できないとのことだったが、1週間ほど前に連絡があって3月29日納車ということになった。
29日にディーラの営業担当者が車運搬車に新車を載せて持ってきた。道路に降ろして旧車と並べてみると新車の方が車高も高くボンネットも高いので車が大きく見える。車の色は悩んだが最終的には新色のグリーンに決めた。明るい緑色なので気に入っている。
_
最近の車は安全系の装備が充実していて自動ブレーキやバック時のセンサーなどほとんど標準装備となっていてその分価格も高めだ。安全装備やエコ装備など、取説を見てみたがとても全部は覚えられない。自分が運転する車ではないので特に覚える必要もないかもしれない。
新車の納車が終わってディーラーの担当者が旧車を車運搬車に積み込んで帰っていったが、9年間お世話になった車が去っていくのでなんとなく寂しい気持ちになった。運搬車を見送っていたらドナドナの歌詞が頭に浮かんできた。
« ソメイヨシノは開花直前 | トップページ | 町内の春の花が一斉に咲き出した »
「日々の生活」カテゴリの記事
- Amazonを騙る詐欺メールが来た(2023.02.03)
- 最強寒波襲来(2023.01.27)
- 不運三連発(2023.01.19)
- 地元神社の左義長(2023.01.16)
- 今季最強の大雪/車がスタック(2022.12.27)
こんにちは。
かわいい車ですね。
最近は、軽でも安全装備が付いているので高いですね。
ディーラーの営業さんに聞いたのですが200万円超えることはよくあるそうです。
でも、自動ブレーキなどの装備があると任意保険が安くなる場合があるので
確認してみるといいと思います。9年前の車と今の車は、結構仕様が違うので
最初は慣れが必要です。自分も昨年新車買いましたが、どうやってエンジンかけるか
からわかりませんでした。慣れると非常に最近の車は便利なので説明書片手に
車の中でこもるといいかもしれません。
確かに最後の写真にドナドナが似合います。
投稿: はやぶさ | 2018年4月 1日 (日) 16時41分
はやぶささん こんにちは
数年前この車種が新しく発表された時いいなと思っていました。
最近よく見かける箱型タイプでなく車らしい形をしているのもいいですね。
グレードは中くらいですが安全ブレーキやバックセンサーなどの安全装備など
標準装備なので結構いい値段がしました。ナビやドラレコやバックカメラなども
オプションですが付けました。内装やシートなども以前の軽四と比べると格段に
快適になっています。
免許証返納するまでこの車に乗ることになりますね。
旧車が運ばれていくのは本当にドナドナの世界でしんみりとしました。
投稿: いちろ | 2018年4月 2日 (月) 10時01分