木場潟のツツジ
木場潟も桜の季節が終わり新緑の季節となったが、5月の花のツツジも次々と咲き出している。ツツジの咲き出しも昨年と比べるとやはり1週間ほど早いようだ。木場潟のツツジは各園地や周回路沿いになどに植栽されているが低木なのでウォーキングしていても親しみやすさがある。種類によってもう全面的に咲いているのもあれば、蕾をたくさん持ってこれから咲き出そうとしているものもある。
キリシマツツジはピンクが濃く、花は小さいが満開に咲いている。橙色のヤマツツジは昨年くらいに植えられたもので木はまだひ弱そうだ。それでも無事植え付いたようで小さな木一杯に花を付けている。ヤマツツジは地元の里山にも自生していたりする。
_
ヒラトツツジ、オオムラサキツツジ、リュウキュウツツジは施設の植栽にもよく使われているので街中でもよく見かける品種だ。ヒラトツツジはピンクの花の中心部分が赤いツートンカラーだ。オオムラサキツツジは赤紫色のツツジで、白い色のはリュウキュウツツジだ。
_
我が家の庭には薄紫色のツツジが咲き出した。品種名は分からないが、かなり昔から家にある。よそではあまり見たことがない色なので結構気に入っている。
« 妻の車のお祓い | トップページ | 木場潟の藤とノウルシ »
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 木場潟の紫陽花と合歓の花(2025.07.05)
- 木場潟の紫陽花とハナショウブ(2025.06.16)
- 木場潟公園の花菖蒲園(2025.06.06)
- 木場潟の新緑とツツジ(2025.05.08)
- 木場潟の桜(2025.03.30)
コメント