無料ブログはココログ

« 斜面一面に芝桜が満開 | トップページ | 妻の車のお祓い »

2018年4月23日 (月)

ハナミズキ/2018

八重桜が終盤で周囲は芽吹きで枯れ木状態だった落葉樹の枝先も新緑色になってきた。そんな中で今一生懸命花を咲かせているのがハナミズキだ。ハナミズキは一青窈の「ハナミズキ」の影響で5月の花の印象があるが、今年は春の花が全体に早く咲いているのでハナミズキも花期が早くなっているようだ。
_
ハナミズキはアメリカ原産で日本のヤマボウシと近縁種になり別名アメリカヤマボウシと言われるそうだ。日本からワシントンDCにソメイヨシノが贈られたのは有名な話だが、その返礼として日本に贈られたのがハナミズキだったそうだ。以前はあまり見かけなかったが最近では公園や施設の植栽や街路樹としてもよく見かけるようになってきた。

_
我が家は新築した25年前に庭にハナミズキの木を植えたが、成長する木なので毎年剪定で枝を切り詰めてなんとか庭の中に納まっている。そのハナミズキが今満開に咲いている。ハナミズキの花の色は白やピンクがあるが、同じピンクでも微妙に色合いが異なるようだ。我が家のはピンクでも少し黄色味があるようだ。写真の前2枚が咲き始めで、後2枚が花が開き切っているところで黄色味がなくなって白っぽくなっている。
Dsc08662  Dsc08669  

Dsc08817  Dsc08798  

_
先日芝桜を見に行ったロードパークにもピンク色のハナミズキがあったが、少し青味がかっているように見える。
Dsc08833  Dsc08834  

_
家の近くの市の施設の前庭にハナミズキがあり去年はたくさん花が咲いていたが、今年は道路の拡幅で前庭が半分になって植栽もやり替えている。ハナミズキは一か所に移植されたが、今年の花は疎らで寂しい感じだ。裏の通用口側のものは昨年と変わらず咲いていた。
Dsc08801  Dsc08864  

Dsc08860  Dsc08861  

_
JR小松駅東口には白いハナミズキが街路樹の様に植えられていていい雰囲気だ。木場潟公園はハナミズキはあまり植えられていないが、西園地の駐車場に何本か植えられていてそのうちの1本がかなり大きな木になって白い花を咲かせていた。
Dsc08729  Dsc08848  


« 斜面一面に芝桜が満開 | トップページ | 妻の車のお祓い »

花探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハナミズキ/2018:

« 斜面一面に芝桜が満開 | トップページ | 妻の車のお祓い »