町内の春の花が一斉に咲き出した
いよいよ4月に入ったが今年は花の開花が全般的に早いようだ。早咲きの梅はさすがに2月の寒さの影響を受けて開花が遅れたが、その後は3月の暖かさを受けていろんな花の開花がどんどん早まっている。ソメイヨシノも例年より10日くらい早いようで、東京では桜が既に満開を過ぎてしまったらしい。
春の陽気で当地もいろんな花々が次々と咲き出して例年よりも早やまっている。昨日は天気も良かったので自転車に乗って町内を一巡りしてみた。先日まだ蕾だったボケの花は赤色が満開状態で白色と赤白混じりは3分咲きくらいに咲いていた。黄色い花のレンギョウは真っ黄色で太陽の光を透してキラキラしていてすごくきれいだ。
_
ユキヤナギは枝垂れた枝に沿って純白の小さな花がいくつも連なって咲いていてこれもきれいだ。我が家のアシビは昨年剪定で切り込みすぎたせいか今年は全然蕾もないが、町内で見つけたアシビはもう赤味かかった白い房状の花を咲かせている。
_
我が家の庭ではバイモユリが5つほど花を咲かせた。緑がかった白い花びらの内側には網目上の模様が入っている。毎年同じ場所で花を咲かせる。
_
ハクモクレンは木全体に白い大ぶりの花を咲かせている。ハクモクレンは大木になり建物の2階の屋根より大きいものもよく見かける。遅咲きの梅も咲いていて白とピンクの取り合わせもきれいだ。
_
サラモクレンなのかシモクレンより白い部分が多い木蓮が咲いていた。ピンク色の花も木蓮の一種に見えるが木全体にビッシリと咲いていた。西洋風の木蓮かもしれない。
« 妻の車の入れ替え | トップページ | 小松市内の桜-1/2018 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント