レンゲ畑とクリムソンクローバー畑
今年も市内の田んぼにレンゲ畑とクリムソンクローバー畑を見つけた。この地域では毎年レンゲソウやクリムソンクローバーの種が休耕田などに撒かれて花が咲くと一面が花畑のになりとてもきれいだ。でも毎年休耕田はローテーションされているので場所が変わり、レンゲソウなどが咲いている場所も移動する。去年咲いていた場所に行っても見当たらないことが多い
今年もたまたま車で走っていたらたまたまレンゲ畑を見つけ、降りて見ていたら近くにクリムソロクローバーの畑もあった。どちらも田んぼ1枚くらいの広さなので以前から見るとかなり小規模になっているが、一面が花の絨毯のようになっているのはきれいだ。
_
レンゲ畑
_
休耕田と言っても今年稲を植えない田んぼで、来月頃に別の作物を作付けするのだと思うが、耕すときにレンゲソウやクリムソンクローバーを土に鋤きこんで肥料にするようだ。
« 射干(シャガ)が満開 | トップページ | 庭のシラン/2018 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
レンゲ畑は見かけなくなった光景ですね
岐阜県は、かってレンゲがいっぱいあり、養蜂業者も多くレンゲ蜜がたくさん売ってました
今では、めづらしい風景になってしまいました
クローバー・・これは見たことがないです
とてもきれいですね~
こちらでは休耕田にヒマワリを植えています・・大垣の風物です
投稿: uegahara | 2018年5月15日 (火) 19時34分
こんばんは
昔はレンゲ畑がいっぱいありましたね。
緑肥として田植えの前に土に鋤きこんで肥料にしていましたが、化学肥料が使われるようになってからはレンゲ畑はなくなりましたね。こちらでも毎年1~2か所くらいしかないです。
クリムソンクローバーは一面に咲いているのもきれいですが、近寄って一つ一つを見ても真っ赤なイチゴみたいできれいです。
投稿: いちろ | 2018年5月15日 (火) 21時48分