アジサイが咲き始めた
当地でもようやく10日に梅雨入りとなった。しばらくは湿っぽい日が続くことになるが梅雨に咲く花が目を楽しませてくれる。梅雨に咲く花と言えばなんといっても代表はアジサイになるだろう。車で走っていてもあっちこっちでアジサイが咲いているのを見かけるようになった。
我が家の庭でもタチアオイと一緒にアジサイが咲き始めた。今年は大雪で大きな枝が根元から折れるなどしたので花数が少ないようだが花はきれいに咲いている。この場所は背面にはアサガオ用のネットが設置済みで、タチアオイとアジサイが終わると朝顔のグリーンカーテンの場所になる。
_
自宅のアジサイが咲き出したのでそろそろかと思い隣町のアジサイを見に行ってきた。この場所は用水沿いに100メートルくらいに亘って何種類ものアジサイがあり、株も大きく盛り上がり満開になると見事なので毎年見に来ている。今回はまだ咲き始めで株や品種によって開花状況に差があり、7割方咲いているものもあればまだ全然開花していないものもあり来るのが少し早かったかもしれない。
色は白、ピンク、青、紫、赤紫などがありガクアジサイも咲いていた。
_
梅雨入りした途端にグズグズとした天気が続くが、アジサイが咲くと気分が少しすっきりする。青色系がアジサイらしくて好きなのだが、我が家のアジサイはピンク色をしている。地面はアルカリ性が強いのだろうか。
« 朝顔の定植とネット張り/2018 | トップページ | 炭焼きアート »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
アジサイ綺麗ですねー。私の家にも数株ありますが、小さめに育てた赤い山アジサイが好みです。季節の花ですね(゚▽゚*)
投稿: ひらっち | 2018年6月14日 (木) 22時18分
我が家のアジサイはもらったときは確か青系だったのですがだんだん赤味が強くなって今は完全にピンクです。
以前間違えて根元に石灰を撒いたせいでますますピンクが濃くなったみたいです。
ヤマアジサイとガクアジサイいまひとつ違いが分からないですね。
投稿: いちろ | 2018年6月15日 (金) 19時11分
雨にアジサイ
今の風景ですね
アジサイの色は、酸性~アルカリ性によって青や赤になると聞いた記憶があります
いろんな種類が植えられているんですね
うちの庭では、邪魔になるので切ってしまいました
投稿: uegahara | 2018年6月15日 (金) 20時22分
uegahara さん こんばんは
アジサイは花の後剪定しないと株がどんどん大きくなりますね。我が家も当初3株ありましたが、大きくなったので1株切ってしまいました。
土壌が酸性だと花は青色になりアルカリ性だと赤色になります。
以前間違って理解していて、花を青色にしたくて石灰を土に撒きましたた。
土壌がアルカリ性になってますます赤色が強くなりました。
投稿: いちろ | 2018年6月15日 (金) 23時04分