彩雲
先日ウォーキングをしていたら新幹線工事のクレーンの上に虹のような雲があるのに気付いた。昔から彩雲は瑞雲などとも呼ばれていて吉兆だと言われているので何か良いことがあるかもしれない。調べてみると実際はありふれた自然現象ということらしいが、それほど日常的にはお目にかかれるわけではないので遭遇したのは幸運かもしれない。
_
発生メカニズムは分からないが、多分虹と同じように太陽光が雲の中の水滴を通るときに波長によって回析されて虹色に見えるのだろう。上空の水分量などが影響しているのかもしれない。この日は梅雨の中休みのような天候で青空は出ているが雲も多く全体に湿気がある感じだった。太陽には暈が出来ていて上空も湿気がありそうだった。
_
彩雲が見えたのはほんの数分間で、ウォーキングで移動して見る角度が変わったせいか、雲の状態が変化したせいか数分後には色も薄くなり見えなくなってしまった。
« 古墳公園の紫陽花 | トップページ | チャドクガによるかぶれ被害 »
「日々の生活」カテゴリの記事
- Amazonを騙る詐欺メールが来た(2023.02.03)
- 最強寒波襲来(2023.01.27)
- 不運三連発(2023.01.19)
- 地元神社の左義長(2023.01.16)
- 今季最強の大雪/車がスタック(2022.12.27)
コメント