古墳公園の紫陽花
昨日は夏至だった。一年で一番昼が長い日ということで最近は夜明けが早くて4時頃から明るくなり始めるので明るくて目が覚めてしまい寝不足気味だ。
梅雨の真ん中なので曇り気味のグズグズした天気が多いが時々晴れた日もある。そんなタイミングを狙って、ウォーキングに出かけたりアジサイを見に出かけたりしている。先日は隣町のアジサイを見てきたが、今回は市内にある秋常山古墳史跡公園にアジサイを見に出かけてきた。この公園には2基の古墳があり前方後円墳の1号墳と方墳の2号墳があり国指定の史跡公園となっている。
アジサイは史跡公園の整備工事の際に2号墳の北側斜面に植えられたもので、毎年梅雨の時期に斜面全体にアジサイの花が咲く。青色が一番多いが白色、紫色、青色や赤色のガクアジサイもある。
_
梅雨の晴れ間に木場潟へウォーキングに出かけると、こちらもアジサイの季節だ。それほど数が多いわけではないが、南園地の周回路沿いと中央園地のグランドゴルフ場の所に何種類かのアジサイが植えられていて目を楽しませてくれている。
_
木場潟はハナショウブが終盤となっていて、そろそろハスの花やネムノキの花が咲き出してきたようだ。
« 玄関アプローチ敷石の補修 | トップページ | 彩雲 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
« 玄関アプローチ敷石の補修 | トップページ | 彩雲 »
コメント