ひまわり畑
今日の朝刊を見ていたら、小松市波佐谷町のひまわり畑が見頃を迎えているとの記事があった。県内のヒマワリの名所と言えば河北潟の干拓地のヒマワリ畑が有名だが、ちょっと遠いので行ったことがない。家の近くでもヒマワリが咲いている畑はあるが畑の片隅に植えてある程度だ。
波佐谷町のひまわり畑は5000本くらいあるようで、地元の農家の方が毎年植えているそうだ。今日は病院へ行ったついでにひまわり畑まで足を伸ばして見てきた。車を走らせていると前方の田んぼの中に一面が黄色くなったところを見付けた。地元の保育所の園児たちも種蒔きのお手伝いをしたそうで、手作りの「ひまわり畑」の看板と保育所名の看板が立てられていた。
ヒマワリの花は咲き終わった花などはなく、全体が咲き始めたばかりのみずみずしい花ばかりで本当にきれいだった。太陽の位置は畑の向側でやや逆光気味だったが、ヒマワリの花びらが太陽の光を透して花びらがキラキラと輝いているように見えた
_
家の近くの畑のヒマワリも規模は小さいがちょうど今が真っ盛りに咲いている。
« 夏休みの花ムクゲ | トップページ | 晩夏・秋の気配/2018 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
みごとなひまわり畑ですね
満開がそろっていて花盛りですね~
夏らしい雰囲気があります
そういえば、昔大垣近くにひまわり畑がありバックに新幹線ドクターイェローを入れるのに熱心な方々がいましたね~
普通の新幹線でも速いので写すのがむつかしい、さらにイェローとなるとむつかしい
ドクターイェローはめったに走っていない線路点検車両で 羽島駅にたまに止まって言いました 羽島の西が大垣になります
投稿: uegahara | 2018年8月15日 (水) 08時51分
ヒマワリの花がこれだけ咲いていると圧巻ですね。
黄色はなかなかインパクトのある色なので結構感動します。
ドクターイエローとヒマワリの取り合わせは、写真に撮れたら絵になりますね。
でもタイミングが難しそうですね。
ドクターイエローがいつ通過するのかも公表されてないですよね。
投稿: いちろ | 2018年8月15日 (水) 13時12分
おはようございます。
ひまわり畑、すごいですね!
咲き始めの花ばかりなら、本当に綺麗なんでしょうね~
私は河北潟のなら見た事ありますが、満開過ぎた頃だったような?
ドクターイェロー、話には聞いた事ありますが、まだ見た事がありません。
ひまわり畑と一緒に見られる地域があるなんて、いいですね~
投稿: ゆう | 2018年8月16日 (木) 07時43分
ゆうさん こんにちは
河北潟の35万本やバードハミングの8万本とくらべると小さい規模ですが、
地元の農家の方が個人で保育所の園児のために育てているそうです。
ドクターイエiローは私も見たことありません。
北陸新幹線には East-i という検査車両があるようですが色は黄色ではないようですね。
投稿: いちろ | 2018年8月16日 (木) 13時02分