夏休みの花ムクゲ
子供の頃家の後ろにムクゲの木が何本か植えてあり、夏休みの頃にはいつも花が咲いていた。かなり花期の長い花で夏休みの間中咲いていたような気がする。
先日木場潟へウォーキングに行った時、中央園地付近で何種類かのムクゲの花が咲いているのを見つけた。八重咲のものが多いようだ。
_
今日は午後は少し曇り空で気温もそれほど高くなかったので、久しぶりに自転車を引っ張り出してきて家の周辺の道路を走ってみた。日差しが弱いのと風を切って走るのでなかなか気持ちがよかった。町内で以前見つけたムクゲの花が咲いている場所に行ってみると3種類ほど咲いていた。木場潟のムクゲは八重咲が多かったが、町内で見つけたのは一重のもので、昔家にあったのはこっちの種類だった。
_
真夏はあまり花のない時期だが、町内でムクゲのほかにも暑さに強い花をいくつか見つけた。ノウゼンカズラは別の木の枝に巻き付いてオレンジ色の花をたくさん咲かせている。他の木を土台にするしたたかさからしていかにも暑さに強そうな花だ。
_
_
白いユリも咲いていた。
« ショッピングモールとハス畑 | トップページ | ひまわり畑 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント