小松市荒俣渓の紅葉/2018
先日小松市の荒俣峡の紅葉を見てきた。荒俣峡は梯川の上流の大杉谷川の中流の流れが蛇行したところにあり川の流れや奇岩や新緑・紅葉がきれいな名所になっている。秋も深まってきたのでそろそろ紅葉もきれいな頃だと思い出かけてきた。
先日訪れた那谷寺の紅葉は庭園の紅葉できれいだったが、荒俣峡の紅葉は自然の中の紅葉なのでスケールも大きく、水の流れや谷間に迫っている山肌の紅葉とも相俟ってなかなか見ごたえがある。真っ赤な紅葉はないが黄色やオレンジ色に色づいた落葉樹が今年の最後の輝きを見せていた。
_
荒俣峡谷の近隣案内図を見ていると、もう少し上流に進んだところに赤瀬那殿観音があると案内されていた。那殿観音は先日訪れた那谷寺の奥の院ということで泰澄大師が開いたと言われている。これまで行ったことがないので訪れてみることにした。赤瀬ダムの手前で大通りから林道に入ってしばらく走ると泰澄大師の銅像と長い石段があった。石段を登っていくと岩壁に舞台作りの本殿があった。
_
荒俣峡の少し上流の山全体が紅葉していた。
« 平地も紅葉真っただ中 | トップページ | チューリップ球根の植え付け/2018 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
いちろさん、こんにちは。
荒俣峡の紅葉、綺麗ですね!
去年初めて行って、今年は行けなかったので
いちろさんの写真見て行った気分になれました。
ありがとうございます。
私が見た時より、すごく綺麗な気がします。
一番いい時に見に行かれたのですね。
奥に赤瀬那殿観音というのがあるのですね。知らなかったです。
かなり立派な観音様ですね。
投稿: ゆう | 2018年12月 1日 (土) 14時43分
ゆうさん こんにちは。
荒俣峡は11月16日に行ってきました。
紅葉は場所によってはやや盛りを過ぎていたのか葉を散らしている木もありましたが、
橋のなかほどの鉄の階段を下りると、中州にある木は黄色やオレンジ色に紅葉していて太陽の日差しが当たってキラキラしてとてもきれいでした。
赤瀬那殿観音は私も初めて行きましたが、那谷寺の奥の院ということで林道をそのまま進むと山越えで那谷寺の方に出るようです。車で通り抜けられるかは分りません。
本殿の造りは那谷寺の本殿と同じで岩壁に貼りついた舞台造りで那谷寺よりも2回りほど小さなお堂でした。無人なので自分で扉を開けて中に入りお参りをしてきました。
御本尊は開帳する時期が決まっているようで今回はみることができませんでした。
投稿: いちろ | 2018年12月 1日 (土) 16時06分