紅梅の初咲き/2019
一日毎に寒暖を繰り返すような日が続いているが、少しずつ春が近づいている気配がする。先日までは蕾だった庭の紅梅がようやく花を咲かせ始めた。梅の木自体は元々盆栽だったのを地植えしたものなので樹高も私の背丈ほどの大きさだが、いつも2月中頃からやや小ぶりな花が咲き始める。当地では普通の梅が咲くのは3月以降になるので、早咲きの品種なのかもしれない。
一昨日は快晴で明るく暖かい日だったので、蕾を膨らませて準備していた紅梅が一斉に咲き始めた。これからしばらくは次々と花が咲いて目を楽しませてくれるだろう。
_
_
今日は朝から辺り一面がうっすらと雪に覆われていた。夜中寒いと思ったが雪が降っていたようだ。せっかく咲き出した紅梅にも雪が被っていたが、10時を過ぎるころには雪も解けてしまった。それでも寒い日の紅梅はやっぱり寒々しく見える。2月中はまだまだこんな天候が続くのだろう。春は一直線にはやってこないみたいだ。
« ロウバイ満開 | トップページ | 小松天満宮の梅/2019 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント