小松市芦城公園の梅林/2019
今回も梅の花の記事になる。ロウバイの記事も含めると4回連続になってしまうが、梅のピンクの花を見ていると、春が少しずつ近づいていることが実感されるので梅を見たり写真を撮ったりするのが楽しい。
先日の快晴の日に小松天満宮の梅を見たあと、別の用事を1つ済ませて今度は小松市街地の中心にある芦城公園の梅林に立ち寄ってみた。昨年も小松天満宮と同じ頃に咲いていたので、多分もう咲いているだろうと梅林に到着すると案の定たくさん梅の花が咲いていた。全体的にはまだ咲き始めのようで枝には蕾もたくさんあるし、まだ咲き始めていない木もたくさんある。
_
「小梅」と木札が付けられた白梅は空に向かって伸びた枝にたくさん花と蕾を付けている。
_
白梅に鶯が数羽いたのでカメラを向けたが逆光気味であまりきれいには撮れなかった。それでも「梅に鶯」の写真が撮れたのはラッキーだった。
_
今年は暖冬の影響で梅の開花が2週間ほど早いようだが、この分だと桜の開花も早くなりそうだ。
« 小松天満宮の梅/2019 | トップページ | チューリップの芽の成長 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
いちろさん、こんにちは。
今日もよいお天気になりましたね。
少し寒いですが。
芦城公園に梅の木もあるんですね。
桜は有名ですが、梅の木があるのは知りませんでした。
梅に鶯の写真、ぼっちりですね! すごいなぁ~
もう鶯がいるんですね。
もちろん鳴声も聞いたんですよね? いいな~
春ですね~♪
投稿: ゆう | 2019年2月23日 (土) 15時59分
ゆうさん おはようございます。
最近は日差しのある日が増えてきましたね。
暖かくなったので外で活動することも増えてきました。
芦城公園は桜の名所として有名ですが、東側には梅の木が植えられています。
全部で20~30本くらいはあるようで、これからしばらくは咲いています。
ウグイスの写真はたまたま撮れました。
別の梅を撮影している時に、誰かが「ウグイスや」と言ったので振り返ると
後の木に数羽群がっていました。
急いでカメラを向けて撮ったのですが、逆光でシルエットになっていたので
家のPCソフトでコントラストを弱くして全体を明るくする補正をしたら
ウグイスの顔が少しわかるようになりました。
鳴き声は残念ながら聞くことはできませんでした。
それでも、いよいよ春到来ですね。
投稿: いちろ | 2019年2月24日 (日) 09時16分