ロウバイ満開
一昨年までは地元神社の氏子総代をしていたので、神社の行事毎に神社へ行く機会があったが、役を離れてからは季節の祭りなどに一般の氏子として参拝に行く程度になっていた。ところが今年は町会の役が回ってきて断り切れずに引き受けることになり、今日の神社の建国祭にも参拝の案内が来ていたので出席してきたが、帰り際境内にロウバイの花がたくさん咲いているのを見つけた。
このロウバイは5年前にホームセンタで苗木を買ってきて植えたものだが、植えるときに作業に参加していたので思い入れがある。苗木を植えた翌年には花が咲くだろうと思っていたが、根の張りが悪く元気がなく枯れてしまうのではと思うくらいだったが、3年目にはようやく20個くらい花が咲いた。4年目の昨年は2月の豪雪で雪に埋もれてしまって花が咲いてのかすらわからない。
で、今年はというと花が50個くらい咲いている。根が張るようになって木も大きくなり枝も伸びていて伸びた枝にたくさん咲いている。時期的にもちょうど花の咲く時期だ。カメラがなくてスマホのカメラで撮ってみたが、花を撮っても背景にピントが合って花はピンボケばかりだったので、一旦家に帰ってデジカメを持って再度神社へ出かけて写真を撮った。
デジカメは花に合わせれば花にピントが合うので今度はピンボケなしに何枚か写真が撮れた。
ココログの中の記事でロウバイが昨年末に咲いたとか1月に咲いたとかの記事を目にすることもあったが、地域の気候や気温なども影響するので開花時期は一定ではないが、当地ではほぼ例年通りの開花時期ではないかと思う。でもイメージ的には春の花と言うよりは冬の締めの花の位置づけだろうか。
« 立春・梅の蕾 | トップページ | 紅梅の初咲き/2019 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント