道の駅のカンザクラ
各地で桜の開花宣言が出ているが当地のソメイヨシノはかなり膨らんできているが開花はまだ先のようだ。
_
先日車で走っていると道の駅の裏山に桜が咲いているのに気付いた。しかもほぼ満開に咲いているようだ。急いで道の駅の駐車場に車を止めて裏山の方に向かってみた。裏山には桜の木が15~20本ほど植えられていて、10年以上は経っているのかかなり大きく成長している。この場所は以前4月にハナモモが咲いているのを見つけて見に来たことがあるが、その頃は桜はほとんど終わりかけて葉桜になっていた。
_
早咲きの種類のようだがこんなに盛大に咲いているのを見たのは初めてで、近づいてみると頭の上から覆いかぶさるように咲いている。花はピンク色をしているので河津桜かと思ったが、河津桜よりも少し色が薄くて花の芯の部分が濃いピンクをしている。ネットで調べてみると寒桜(カンザクラ)というのが特徴があうようだ。ちなみにカンザクラはカンピザクラとオオシマサクラの雑種ということらしい。
_
いつもハナモモを見に来ている場所なのでハナモモはどうかなと探してみると1本だけ蕾が大きくなっていて木の下の方は少し花が開いていた。
_
家から隣町へ行く道路沿いに経越しに桜が咲いていたので車を止めて写真を撮った。2本のそれほど大きくない木にピンク色の桜が満開に咲いていた。こちらは河津桜のようだ。
最近は桜以外にも街中でもいろんな花に遭遇するようになった。例年よりも全体に10日ほど開花が早いようだ。
« 梅は咲いたか桜はまだかな | トップページ | 庭の春の草花/2019 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント