朝顔の発芽とビニールポットへの植え替え
5月連休に育苗トレーに朝顔の種を蒔いた。例年プランタ13個ほどに植えていて、2か所の窓のグリーンカーテンとプランタ単独の行灯仕立てにしていた。今年も同じようにしたいので種は色別に全部で1000粒ほどを育苗トレーに蒔いた。
最初4日間ほどは全然変化がなかったが、5日目くらいからは次々と発芽していった。2週間目で500個くらい発芽しているようだ。その後も発芽が続いているので発芽率は60%くらいかもしれない。
発芽する数が増え、発芽した苗も成長して大きくなるので、育苗トレーの上は押しあいへし合いの状態になってしまっている。そこで混雑を解消するために、大きく成長している苗を選別して育苗トレーからビニールポットに植え替えることにした。育苗トレーの苗の半分くらいをビニールポットに移し替え、保水や排水のため苗を植え替えたビニールポットは別のプランタの土の上に並べて置いた。
植え替えた数日間は枯れてしまう苗も出たが、他は何とか生き残ったようだ。
今はまだ双葉の段階だが、本葉が何枚か出て蔓が伸び始めたらプランタへ定植することになる。定植は今回ポットに移し替えたものが主力になるだろう。今回植え替えなかったものはまだ育苗トレーのままなので、今後はポットに植え替えた主力組の数が足りなくなった時の補充要員としてしか出番がないだろう。育苗トレーを乗せたプランタは置く場所がないのでサザンカの根元に置くことにした。