松任グリーンパークの藤の花/2019
連休の前半に松任グリーンパーク藤の花を見に行ったが、まだ少し早かったようで花はほとんど咲いていなかった。あれから2週間ほど経ち、木場潟や芦城公園の藤も満開を過ぎているのでのでさすがにもう咲いているだろうと出かけてきた。
松任グリーンパークの藤は、例年よその藤の花よりも満開は少し遅めで花房が長くなる傾向がある。今日訪れてみると、かなり花房が伸びて長くなった藤の花を見ることが出来た。公園の西側にある藤棚は、藤棚の下に通路があるので、花の垂れている様子を棚の内側から見ることが出来る。内側から見ると花房が逆光になり光りを透して見えるので外側から見るよりもきれいに見える。
_
大半は普通の紫色の藤の花だが、ピンク色の藤の花も植えられているので藤棚が部分的にピンクのちょっと華やかになって色の変化があって目を楽しませてくれる。
公園内にはツツジも満開に咲いていて、池にはキショウブも咲いていた。
« 大乗寺丘陵公園のツツジ/2019 | トップページ | 5月の庭の花 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
いちろさん、おはようございます。
私も昨日見に行きました!
もしかして、どこかですれ違っていたかも?ですね。
藤の花、とっても綺麗でしたね。
香りもすごくよくて。
蜂がちょっと怖かったですね~
投稿: ゆう | 2019年5月12日 (日) 09時35分
ゆうさん こんばんは
ゆうさんも昨日行っていましたか。本当にすれ違っていたかもしれませんね。
午後1時過ぎから30分ほどいました。
そういえば女の人が蜂がいるといって逃げていました。
蜂は多分クマバチだと思います。
クマバチは藤の花の蜜が好物なので寄って来たのだと思います。
おとなしい蜂なのでちょっかいを出さなければ刺されることはないと思います。
北側の直線の長い藤棚はあまり花のない区間もありましたが、
西側の池に沿ったようにカーブしている藤棚の方がきれいに見えました。
投稿: いちろ | 2019年5月12日 (日) 19時18分
いちろさん、こんばんは。
いつも返信ありがとうございます。
私が行ったのは、2時前後だったかな?と思います。
方角はよくわからないのですが、
池に沿った方は、藤棚の下を歩けるのがいいですよね。
蜂はクマバチなんですね。丸丸?していて大きな蜂でした。
気がつくとすぐ横にいてびっくりしましたが、大丈夫でした。
投稿: ゆう | 2019年5月13日 (月) 20時55分
ゆうさん おはようございます。
2時頃ですか。じゃあちょうど入れ替わりの感じですね。
クマバチですね。クマンバチとも言ってずんぐりむっくりの黒い色の蜂です。
肉食ではなくて蜜蜂の一種みたいです。飛んでる時の羽音がブーンとすごいですね。
見た目は怖いけれどおとなしい蜂ですね。
木場潟の藤は花穂が短かったですがグリーンパークのはかなり長くてきれいでしたね。
投稿: いちろ | 2019年5月14日 (火) 08時03分