睡蓮
木場潟公園の西園地には水草園がある。いくつかの池が作られていていろんな水草が植えられているが、夏に咲く種類が多いのか花の咲いているものはあまりない。ブラブラと池を順番に見ていたら睡蓮が咲いていた。丸く切れ目のある葉が水面に浮いて集団を作っていて、所々から赤い花が顔を出している。咲き始めなのか花びらもみずみずしくシャープで、花の色も強めのピンクをしていてなかなかきれいだ。花の期間はかなり長くて、5月から10月頃まで花が咲いているようだ。
水草園のカキツバタはも咲き終わった花ガラも目立つようになってきたが、まだ元気に咲いていた。
水草園にはコウホネという木札が立った池もあったが花は咲いていなかったが、舟小屋近くの蓮池の中に黄色のコウホネが咲いているのを見つけた。
« 庭の松の木の剪定 | トップページ | 木場潟の5月の花 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
睡蓮といえば モネ
岐阜縣にモネの池という場所があり
観光客がいっぱい山に押し寄せます
私は、鉱山探索で通過しますが道の渋滞に巻き込まれます
コウホネは自然の池らしくなるので好きですね
睡蓮やコウホネのある池でぼんやり釣りをしたいです
投稿: uegahara | 2019年5月19日 (日) 12時37分
睡蓮と言えばやっっばりモネですね。
モネ池は聞いたことがあります。一度行ってみたいですね。
睡蓮の花はキリッとしていて切れがありますね。
蓮の花はもうちょっとモッサリしている気がします。
コウホネは自然の中で咲いている感じがありますね。
投稿: いちろ | 2019年5月19日 (日) 20時07分