ハナミズキ/2019
いよいよ令和となった。新天皇陛下の一連の即位の儀式も滞りなく行われて令和の時代の幕開けだ。令和は英語訳ではBeautiful Hermony という風になるそうだ。
令和の始まる5月は一年の中でも自然が一番美しい季節だと思う。穏やかな季節の中で若い新緑には勢いがあり、花も次々と咲き出して華があり、風は爽やかで気持ちが良く陽ざしもそれほど強くもない。まさに5月の自然のイメージが令和の意味と符合するように思われる。
5月はハナミズキの花を良く見かけるようになる。ハナミズキは以前はそれほど身近に見る木ではなかったが、最近は公園や公的施設などでよく見かけるようになったが、一青窈の「ハナミズキ」の歌で名前を覚えた人も多いかもしれない。
街中で見かけたハナミズキは、花の色も何種類かあるし、木全体に花が咲きひらひらとして大きく広がった花びらが存在感がある。
_
我が家のハナミズキは昨年剪定で枝を切りすぎたせいか今年は花数が少ない。剪定の時期も関係があるのかもしれない。
« 木場潟新緑の季節/2019 | トップページ | 射干(シャガ)の群生 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
コメント