朝顔のネット張りと定植/2019
2週間前に育苗トレーからビニールボットに植え替えた朝顔だが、順調に成長していてポットを置く間隔を広めているのだがもう手狭になってきている。本場が複数枚出てきて、早いものでは蔓が伸び始めている。伸びた蔓同士が絡み合ってしまっても面倒になるのでそろそろプランタへの定植をするタイミングになったようだ。
家の二カ所の窓の前にグリーンカーテン用のネットを張り、ネットの下にプランタを設置した。ポットは花色によって区分してあるので、プランタに定植する際も同じ花色がまとまるように植えることにした。この方が種を採取する時に色別管理がしやすいためだ。根元は色別に区分するが、蔓は縦横自由に這うので咲く花の色は固まらず適当に散らばってくれるはずだ。グリーンカーテン用の朝顔は4つと5つの計9つのプランタに定植した。
行灯仕立ての朝顔も3つのプランタにも定植し、行灯も1つのプランタに3つ設置した。最後の1つは塩ビの竹垣に這わすつもりで竹垣の下に定植したプランタを置いた。
苗が少し余ったので、剪定枝や抜いた雑草を仮置する場所の土に植えた。大半は枯れてしまうが生き残る強いものもある。
プランタ1つ当たり23本ほど植えたので、全部で300本ほど植えたことになる。ちょっと本数が多すぎかもしれないが、とりあえずこれでしばらく様子を見てみよう。
« 6月の庭の花 | トップページ | アジサイの季節/2019 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
コメント