木場潟のアジサイ
北陸は20日ほど前に既に梅雨入りしていたが、九州北部や近畿では26日にようやく梅雨入りしたそうだ。1951年以降では最も遅い記録とのことだ。当地も20日前に梅雨入りしたとはいえ、湿気のある日は続くもののそれほど強い雨が降るわけではなかったが、西日本の梅雨入りに合わせて昨日から降り始めた雨はしばらく続くような天気予報になっている。
アジサイは雨が少ない時はあまり生気がないが、雨が降った後は花も生き生きとし始める。木場潟公園のアジサイはそれほど多く植えられているわけではないが、周回路沿いに何ヵ所か植えられている場所があり、場所によって花の咲く時期も早い遅いがある。それでも大半は今の時期に咲き始めていて目を楽しませてくれている。
« 木場潟の蓮の花/2019 | トップページ | アメシロ消毒 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント