無料ブログはココログ

« アジサイの季節/2019 | トップページ | 木場潟の蓮の花/2019 »

2019年6月23日 (日)

ツバメの巣

2~3週間ほど前に町会の事務所建物の庇の下にツバメが巣を作った。庇の下に設置されている照明器具の上に巣が出来ていた。庇の奥行きはそれほど深くなく外部から分かりやすい場所にあるので、天敵に見つかりやすいのではと少し心配になった。

最初の頃は親ツバメが出入りしていたが、その内巣の中からピーピーという声が聞こえるようになった。どうやら温めていた卵からヒナがかえったようで、ヒナに餌を運ぶ親ツバメの姿も良く見かけるようになった。ヒナの数は3羽くらいが確認できたが巣の中までは見えないので正確な数は分からない。
Dsc_0434Dsc03163  

Dsc03165

 

事務の人も早く巣立ちできるといいねと言いながら、下に落ちたフンの掃除などをしてヒナが巣立つのを楽しみにしていた。

先日事務所に出かける用事があって、巣の様子を見てみると巣がなくなっていた。あれっ?と思って事務の人に聞くと、数日前に空の巣が地面に落ちていてヒナはいなかったそうで、おそらくカラスに襲われて巣を落とされヒナを食われたのではないかとのことだった。

もう少しで巣立ちだったので楽しみにしていたのに、可哀そうなことになってしまった。カラスも子育ての最中なんだろうけど、もっと別の餌を探せよと思ってしまった。

最初に感じた外部から分かりやすい巣の位置に対する心配が当たってしまったようだ。

 

 

« アジサイの季節/2019 | トップページ | 木場潟の蓮の花/2019 »

日々の生活」カテゴリの記事

コメント

かわいそうなことになりましたね

対応できることは

軒の前に紐をつるすことかもしれません

来年も作ってくれるといいのですが

ヒナの成長を楽しみにしていたのに残念な結果になりました。

まさに弱肉強食の世界です。

よく聞くと昨年もカラスに巣が襲われたようです。

庇を貸している側もセキュリティ対策する必要がありそうですね。

紐を吊るすと良いのですか。

カラスは頭がいいので警戒するのですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アジサイの季節/2019 | トップページ | 木場潟の蓮の花/2019 »