木場潟の花菖蒲咲き始める/2019
木場潟へウォーキングに行くと、前回に来た時は咲いていなかった花菖蒲園のハナショウブが咲いていた。前回はまだ全然咲くような気配もなかったのだが1週間経ったら結構咲き始めていた。
まだ早咲きの品種が咲き始めたくらいで全体的にはまだ2割くらいしか咲いていない。いろんな種類のハナショウブが咲き揃うのはもう少し先のようだ。
品種名が書かれたビニールパイプがハナショウブの横に建てられていたが、咲いているハナショウブには「桃霞」、「修善寺」、「初姫」、「ハレマノヒビキ」などの品種名が書かれていた。
九州南部では梅雨入りしたようだが、当地はまだ梅雨入り前だが梅雨の花のアジサイも咲き出していた。今年の梅雨入りはいつ頃になるのだろうか。
« 朝顔の発芽とビニールポットへの植え替え | トップページ | サツキツツジ »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント