6月の庭の花
梅雨入りして10日ほどたち、梅雨入り前は水不足気味で遅れていた夏の花も咲き出している。
鉢植のカラーは昨年の大雪でダメージを受けて昨年はひとつも咲かなかったが、今年は少し復活して元気がでたのか3つ花が咲いた。花のサイズは少し小さいがとりあえず復活してくれたようだ。
少しまえからムラサキツユクサがあっちこっちで咲いている。植えた覚えはないがかなり繁殖力が強いのでかなり数が増えている。根で繁殖するのかもしれない。雑草のひとつと考えられるが、咲く花は可憐で紫色の花も気に入っている。茎の先にたくさん蕾があって次々と咲き継いでいくのでかなり長い期間咲いている印象がある。
アジサイは蕾の頃は黄色ぽい色をしているが咲き出すと色が付いてくる。我が家のアジサイはピンク色をしている。青色の花も咲いたらいいのにと思うが、土のpHによって花色が変わるようなので我が家の庭の土はアルカリ性なのだろうか。
タチアオイが咲き出したが、花茎が全然伸びていない。花茎が伸びる時期に雨があまり降らなかったので成長できなかったのかもしれない。本来なら花茎が1.5メートルくらいまで伸びてつぼみが出来下から順番に咲いていくのだが、今年は40センチくらいの高さにしか伸びていない。これじゃスワリアオイだな。植木鉢の肉厚の葉の植物も黄色い花を咲かせた。名前は知らないが不定期に花が咲いている。
« プランタ野菜/キュウリの初収穫/2019 | トップページ | 朝顔のネット張りと定植/2019 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 庭の芍薬とシラン(2023.05.15)
- ミニ胡蝶蘭が花を咲かせ始めた(2023.05.12)
- 朝顔の発芽が遅い(2023.05.06)
- 庭の草木は春の装い(2023.04.24)
- 君子蘭が咲いた(2023.04.20)
コメント