無料ブログはココログ

« ツバメの巣 | トップページ | 木場潟のアジサイ »

2019年6月25日 (火)

木場潟の蓮の花/2019

一昨日の新聞に木場潟の蓮の花が咲き出したという記事が載っていた。その何日か前にウォーキングに出かけた時はまだあまり咲いておらず、咲いている花もピンク色が薄かった。そこで昨日またウォーキングに出かけて南園地の蓮池に着いてみると、花の色も少し濃くなった花がたくさん咲いていた。

木場潟の蓮は小松市の日末蓮池公園の蓮を株分けしたもので中尊寺ハスと誠ハスの2種類が移されたそうだ。中尊寺ハスは中尊寺金堂の藤原泰衡の首桶の中から数粒見つかり発芽に成功したものの子孫になる。800年以上前の種が発芽するのも驚きだが、大輪でピンク色のきれいな花が咲くことにも驚かされる。
P6242798P6242782  
P6242776P6242789  
P6242777P6242778  

P6242794P6242795

 

蓮の花は9月頃まで咲いているが、みずみずしい蓮の花を見るなら7月くらいまでが見頃だろうな。後半は葉や茎が枯れたりや花の残骸が目立って全体がきれいでなくなってしまう。

 

« ツバメの巣 | トップページ | 木場潟のアジサイ »

花探訪」カテゴリの記事

木場潟・白山」カテゴリの記事

コメント

いちろさん、こんばんは。

私もこの間の週末に行ってきました!
本当は、花菖蒲を見に行ったんですが、「花菖蒲は終わりました」の張り紙が
あちこちに貼ってあって、がっかりしていたのですが、
蓮の花が咲いてるのを見つました!
蓮の花は、真夏に咲くイメージだったけど、もう咲いているんですね!

私が見た時はつぼみが多かったんですが
2、3日の間にたくさん咲いたような気がします。
とっても綺麗ですね!

カメラ持っていかなかったので、写真ありがとうございます!

ゆうさん こんにちは

花菖蒲はさすがにもう遅いですね。10日過ぎ頃がピークだったようです。

それでもハスの花が見られてよかったですね。

今年はハスの開花が早いみたいです。

例年は7月に入ってからが見頃になりますね。


木場潟の南園地のハスは昨年は散々で、東側の池はほぼ全滅で、

西側の池も3分の1くらいしか咲かなっかったのですが、

今年は両方とも池全体に葉が広がっているのでまだまだ咲きそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツバメの巣 | トップページ | 木場潟のアジサイ »