無料ブログはココログ

« DIY網戸の張り替え | トップページ | グラジオラスが咲き出した »

2019年7月16日 (火)

水彩教室45

水彩教室にモチーフとして持っていく花は、春から初夏にかけては庭の花が次々と咲くので持っていくのには困らない。とりあえずその時庭で一番きれいに咲いている花を切り取っている。ツツジやモクレンや芍薬など見た目にも華やかで描いていても気持ちが良い。

水彩教室で描いた絵  3枚

木蓮が毎年5月にきれいな花を咲かせるので毎年題材として描いている。ツツジも花盛りの時期は本当に鮮やかできれいだ。庭に2色のツツジがあるので描いたが切り取って瓶に入れると庭に咲いている時とは別の美しさある。
Dsc02557 Dsc02957     

白の芍薬にちょうど咲いていたシランを組み合わせて描いてみた。
Dsc02969         

家で描いた花の絵  4枚
先生が持ってきた赤紫色の芍薬。細長い透明の花瓶がいい感じだ。花は赤紫色だったが仕上げたら赤色に見える。写真撮ってきたバラ園のバラの花を家で描いてみた。中心になる花と葉の部分だけを描き他は省略してみた。
Dsc02559 Dsc02965     

教室のほかの生徒さんが持ってきたモチーフを写真に撮らせてもらって家で描いた。ガーベラとカラー。
Dsc02962Dsc03226  

  
木場潟公園で描いた風景画 4枚
最近の風景画は木場潟ばかりになってしまった。ウォーキングの途中でスケッチブックを広げて描くことも多い。今回は春から初夏にかけて新緑が濃い緑色になっていく季節の絵になった。
Dsc02968Dsc02960  
Dsc02966_20190716170201Dsc03229

 

« DIY網戸の張り替え | トップページ | グラジオラスが咲き出した »

趣味」カテゴリの記事

水彩画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« DIY網戸の張り替え | トップページ | グラジオラスが咲き出した »