木場潟の夏の花/2019
梅雨の晴れ間をねらって木場潟へウォーキングに出かけると夏の花が咲いている。アジサイやハスの花は今を盛りと咲いているが、梅雨とはいえもう7月になり、周回路沿いの道端や各園地の花壇をのぞいて見ると夏の花がいろいろと咲いている。
南園地の花壇ではスカシユリがきれいに咲いていた。ピンク色の花はゴテチアと書かれた棒が立っていた。グラジオラスも咲いている。我が家のグラジオラスはまだ葉ばかりだが。
オレンジ色の花はルドベキアという名札が立っている。雑草の中にピンクの花を咲かせているのはネジバナで花が茎にねじり付くように咲いている。雑草だが色鮮やかできれいな花だ。
中央園地のクレソン畑の隣にはミソハギが大きな株全体に赤紫色の花を咲かせている。近くの花壇には小さなヒマワリが咲いていた。ヒマワリを見ると夏になったと実感する。夏の定番のシオカラトンボもたくさん飛び交っていて、時々板の上に止まって休んでいる。
« 茅の輪くぐり/2019 | トップページ | ブルーベリーの収穫 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
いちろさん、こんばんは。
南園地っていうと、ハスの花が咲いていた所ですよね?
ユリとか咲いている所もあるんですね!
木場潟は、季節ごとに色んな花が見られて、本当にいいですね~♪
このねじれた花は、ネジバナって言うんですね。
見たままの名前なんですね!
私も近くで見つけて、かわいい花だなぁ~って思っていました。
雑草だったんだぁ~
あと、ミソハギってボンバナですよね? もう咲いているんですね!
投稿: ゆう | 2019年7月 5日 (金) 20時59分
ゆうさん こんにちは
南園地の花壇は、管理棟の北側にありますね。
それほど広くはないですが、季節ごとに花が植え替えられているので
時々新しい花が咲いていないかのぞいて見ています。
ネジバナは雑草のひとつだと思いますが、ピンクの花がねじれて咲いていて
ちょっと好きな花のひとつです。
ミソハギは別名ボンバナとかショウリョウバナとも言うようです。
中央園地のクレソンが育てられているビオパークに今が盛りと咲いています。
シオカラトンボも飛び交っていますよ。
投稿: いちろ | 2019年7月 6日 (土) 11時39分