小松市瀬領のヒマワリ畑
昨日の朝刊に小松市の山間の地区で耕作放棄地のヒマワリが今が見頃という記事が載っていた。去年も見に行っているので早速出かけてみた。小松市の大杉谷の道を車で走ったが、昨年ヒマワリ畑があった場所に来てもそれらしき場所は全然見つからない。ヒマワリ畑なら一面が黄色になっているはずだが、あたり一面緑色の水田ばかりだ。
場所が変わったのかと思いもう少し車を走らせたが一向に見つからない。スマホで地名と「ヒマワリ畑」で検索してみると今朝の新聞記事がヒットした。内容を見ると今年のヒマワリ畑は別の場所に変更されていてもう通り過ぎていた。道を引返して周囲を見ながら走っていたら高台にある耕作放棄地にヒマワリの黄色が見えた。最初は高台まで見ていなくて見逃がしようだ。
ようやく見つけたヒマワリ畑についてみると、少し時期が遅かったのか花が枯れだしたものもある。それでもヒマワリの花が咲いていて一面が黄色になっている。看板には「耕作放棄地にヒマワリを植えて圃場の再生を促そうという試み」と書かれていた。
百日紅の木がヒマワリ畑のそばに植えられていて、鮮やかな真っ赤な花を咲かせていた。ヒマワリと百日紅が咲いたら真夏真っ只中だな。
« ショッピングモールの近くの蓮畑 | トップページ | 真夏の花グラジオラス »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
毎日 暑いですね~
こちらでも、ひまわり畑作られていますが、毎年 場所が変わっていますね
連作するとうまくいかないのか、助成金があるのか よくわかりませんが
どこにあるかわかりやすくPRしてくれるとありがたいですね
投稿: uegahara | 2019年8月 5日 (月) 15時34分
毎日暑いですね。
学生時代は下宿にエアコンどころか扇風機もなかったけれど生きていた。
今は日中外に出て作業するのも30分が限度です。
ハスやヒマワリはこの暑さでも元気一杯です。
今年はヒマワリを見に行ったのに場所が変わっていて焦りました。
去年も別のヒマワリ畑を見に行ったけど場所が分からなくて帰ったことがありました。
投稿: いちろ | 2019年8月 5日 (月) 21時56分