無料ブログはココログ

« 雷雨直撃 | トップページ | 萩の花が咲き出した »

2019年9月 7日 (土)

朝顔にエビガラススズメの幼虫出現

今年は朝顔にエビガラスズメの幼虫が来ないのかなと朝顔のグリーンカーテンの葉の中をのぞいていたら、緑色の小さいのと茶色の中くらいの大きさのとを見つけた。緑色のはかわいいが茶色の方は少し身持ちが悪い。
Dsc_0639Dsc_0644  


7月から8月に掛けて姿は見えないが、地面にエビガラスズメのフンがたくさん落ちていたので幼虫が発生したのが分かったが、その後フンもなくなってしまった。

今年は早くからグリーンカーテンにカマキリが住み着いていたが、あれは早い時期に発生したエゴガラスズメの幼虫を捕食していたのかもしれない。最初にフンを落としていたエビガラスズメの幼虫は、どうやらカマキリに食べられてしまったようだ。
Dsc_0595Dsc_0596  


今日見付けた幼虫はその後発生したものだろう。カマキリも全部食べ尽くして食べるものがなくなってよそに移っていった隙に今日の幼虫は卵からかえって成長したのだろう。自宅の窓辺でも弱肉強食の世界が繰り広げられていることにちょっとびっくりする。

 

一方でクマバチが朝顔の蜜を吸いにグリーンカーテンにやってきて、朝顔の蜜を吸うために見事なホバーリングを見せてくれていた。写真にもばっちり撮れたようだ。クマバチも子育てのために必死で蜜をあつめているのだろう。
Dsc_0288Dsc_0290  


朝顔のグリーンカーテンは昆虫たちの生活の場にもなっているようだ。

 

 

 

 

« 雷雨直撃 | トップページ | 萩の花が咲き出した »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雷雨直撃 | トップページ | 萩の花が咲き出した »