萩の花が咲き出した
自宅の庭の白萩が花を咲かせ始めた。もう9月も上旬が過ぎて日中の暑さはまだまだ残っているが、夜になると秋の虫が一斉に鳴き始めている。よく通る鳴き声はコオロギなのだろうか。萩は秋を代表する花で萩が咲くと一気に秋の風情だ。夜の白萩を撮ろうとしていたら萩の向こうにまだ満月になっていない月が出ていた。今年の中秋の名月は9月13日だそうだ。
先日木場潟へ行った際に赤色の萩が咲いていた。ヤマハギという種類だ。8月の間も咲いていたが、最近は雨も降るので花がきれいになったみたいだ。
先日は栗が鳴っているのを見つけたが、今回はドングリを見つけた。まだ青々としているが、秋も深まれば茶色になってくるだろう。
水草園を覗いていたらガガブタが白い小さな花を水面全体に咲かせていた。花びらには細い毛が生えているようでかわいい花だ。水面を見ると動くものがいるのでよく見るとメダカのようだ。
真夏の暑さを乗り越えて植物も魚もちゃんと頑張って生きているようだ。
« 朝顔にエビガラススズメの幼虫出現 | トップページ | 中秋の名月 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南総合運動公園の薔薇(2025.05.23)
- 松任グリーンパークの藤とツツジ(2025.05.14)
- ツツジもそろそろ終盤かな(2025.05.13)
- ロードパークなかうみの里の芝桜(2025.04.24)
- 水芭蕉とカタクリ(2025.04.22)
コメント