彼岸花/2019
早いものでもうすぐ秋のお彼岸になる。そろそろ彼岸花も咲くころだなと思い、毎年見に出かけている小松市の梯川の河川敷へ出かけてみた。以前は梯川のもっと下流に群生地があったのだが、毎年堤防の改修工事区域が少しずつ上流の方へ移動しているので群生地がつぶされて、彼岸花も上流の方にしか咲いていなくなった。
今年は昨年見に行った場所に行ってみたが堤防の改修工事はしていなかったが、時期的に少し早かったのか彼岸花はほとんど咲いていなかった。所々に彼岸花の株があって花茎が上がって蕾がいくつも出来ていたのであと一週間もすれば一面に咲き出すようだ。
梯川の河川敷はまだちょっと早すぎて期待外れだったので、次に能美市の秋常山古墳公園に行ってみた。秋常山古墳公園の彼岸花は自生したものではなく、古墳公園の整備の時に植えられたもので毎年花を咲かせる。この場所には白色の彼岸花も何株かあるので、赤い花に混じって数は少ないが白い花を見ることが出来る。ただ今年はまだ早いのか、枯れてしまったのか白色の彼岸花は見ることが出来なかった。
古墳公園の方は、咲き始めて少し経っているのか、花が終わったものもあったがポツリポツリと咲いていた。こちらは河川敷と比べると肥料分が少ないのか、少し花も小さくて元気がないようだ。もう少ししたら白色の彼岸花も咲くかもしれない。
« カメラの三脚を買ってしまった | トップページ | 秋祭りのお神輿巡行 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント