無料ブログはココログ

« 晩秋の木場潟と白山 | トップページ | プランタのブロッコリー »

2019年11月25日 (月)

チューリップの球根植え付け/2019

先日チューリップの球根を植え付けた。6月に掘り出し水洗いして乾燥させ保管していた球根は、腐って干からびてしまったものが20個以上あった。乾燥の後保管する時も同数くらい干からびていたので全部で40~50個くらいがダメになったようだ。

水洗いや乾燥が不十分だったのだろうか、洗った後消毒液につけると良いらしいので来年は試してみようか。ダメになる分を見越して新しい球根も購入してあるが不良品の発生が予定よりも多かったので、プランタの数を減らさざるを得なくなってしまった。

保管しておいた球根はもう芽を出し始めている。外の物置に入れてあるので夜気温が下がって発芽のスイッチが入ったのだろう。チューリップの球根は一定の気温まで下がると発芽し出す性質があるようだ。確か8度だったと思うが。

Dsc04467  
 
土は朝顔に使った土をフルイに掛けて根などを取り除き、肥料や培養土などを入れて準備してあるので、植え付けはプランタの土の上に球根を並べてみることから始めた。
Dsc04461Dsc04464  

Dsc04466

 

仮置きしてみて数のバランスなどを見て少し置き換えたりして、後は配置した場所の真下に植え込む作業だ。シャベルを垂直に差し込んで手前に引き、出来た隙間に球根を埋めていく作業を球根の数分行った。中腰でやっていたので腰が痛くなり始めたが何とか終わったので、最後はたっぷりと水やりをして終了だ。
Dsc04469Dsc04470  

Dsc04471

順調にいけば1月下旬に土から芽が出始め3月に葉が伸びだし3月下旬から少しずつ花が咲くはずだ。

 

« 晩秋の木場潟と白山 | トップページ | プランタのブロッコリー »

チューリップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 晩秋の木場潟と白山 | トップページ | プランタのブロッコリー »