パソコン不調/中古機購入
家で使っているメインのパソコンが今年に入ってから調子が悪い。電源を入れてもしばらくすると急に画面が乱れて揺れ始めそのままパソコンがフリーズしてしまう。強制電源OFFし再度電源を入れると立ち上がるが、しばらくするとまた同じ現象が発生したりする。何回か繰り返していると安定するが、必ず発生するわけではないので始末に悪い。
電源投入直後の発生が多いようで、時々ブルースクリーンまで出るようになった。このパソコンは6年前に購入したものだが家のパソコンの中では一番性能が良くて、ブログを作成や写真の整理保管やワード・エクセルを使って町内会の資料を作成したりと一番頼りにしている。
家にはサブ機はあるが10数年前の古いパソコンを復活させたものでメイン機として使うには少々非力だ。そこで新規パソコン購入も考えてパソコンショップを見て回ったが、メーカー品の新品は10万円前後、自作機でも4~6万円くらいする。高いなあと思っていると、ショップの奥にビジネス中古パソコンと言うコーナーがあった。
覗いて見るとメーカー製のノートPCやデスクトップPCの中古品が並んでいたが4~5万円する。そんな中に組立PCの中古品が1台だけあり19,800円の値札が付いていた。本体にはCore i5と書かれたシールとWindows7と書かれたシールが貼られていた。そこで店員を呼び話を聞いてみた。CPUは6年前のCorei5でOSは元々Windows7だったがアップグレードして今はWindows10になっているとのことだった。早速購入してきた。
家に帰って電源ケーブルとディスプレイケーブルとLANケーブルを接続し、無線キーボードとマウスのUSBレシーバーを挿入して電源を入れるとすぐにWindows10が動いた。オフイスソフトとセキュリティソフトと年賀状ソフトの3本が既にインストールされていた。
購入したパソコンは本体のみで2万円だったがこれだけ付いていればかなりお買い得だったと思う。ちなみにキーボード、マウス、ディスプレイは家にあるものを利用した。その後ハードディスクを家にあったSSDに換装して起動用とし、ハードディスクはデータ保管用としてそのまま残した。
これから、不安定なメイン機から少しずつ新しいパソコンにデーターやソフトを移行していかなければならない。
« 河津桜が咲き出した | トップページ | 木場潟の源平咲きの梅 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 写真ファイルの大量消失/復旧(2023.01.03)
- パソコンのACアダプター故障(2022.09.07)
- パソコンの故障と修理(2022.02.28)
- パソコンのハードディスクの廃棄(2021.11.22)
- Windows11をインストールしてみた(2021.11.19)
お~ これはこれは
お買い得品を入手されましたね
すきな分野?でもあるので、昔の部品も使えるし よかったですね
当家のPCも 1台 おかしくなっています
windows10でUpdateがあるのですが、大規模なもので おかしくなってしまった
今は、バックアップのPCが活躍していて こちらが通常になっています
投稿: uegahara | 2020年3月 5日 (木) 11時39分
本体のみとおまけのソフト3本付で2万円と言うのはお買い得だと思います。
今使っているWordやExcelは2003年版で古く、新しいWordで作成したファイルが読み込めず困っていたので助かります。セキュリティソフトも即必要ですし、年賀状ソフトは今使っている筆グルメの最新版でデーターがそのまま使えます。オフィスソフトはMS純正ではなくサードパーティのものです。
マウスやキーボードは退役したPCから流用し、ディスプレイは使用中のものを切り替えで使用し、機能拡張のため追加した部品は手持ちの在庫品です。コストはかかっていません。
そちらのPCはWINDOWS10のUpdateでおかしくなりましたか。私の方でもUpdateしたら途中で止まってしまい試行錯誤してたら全く動かなくなったことがありました。
Windows 10のUpdateは要注意ですね。
投稿: いちろ | 2020年3月 5日 (木) 19時37分