百花繚乱
東京ではソメイヨシノが満開となったようだ。金沢でも今日標準木で規定数の桜が開花したことで開花宣言がされた。いよいよ桜の季節の到来でわくわくしているが、一方でコロナ感染症の拡大で東京オリンピックが1年延期となり影響が広がっている。東京では爆発的感染拡大が懸念されていて外出自粛の要請が出されている状況だ。
当地はまだそこまでの感染拡大はないようだが、快晴だったので念のためマスクをして木場潟公園へウォーキングに出かけてきた。
木道のある葦原は古い葦が刈り倒されて焼き払われていて見通しの良くなった木道の向こうに白山がきれいに見えていた。菜の花も黄色の花をたわわに咲かせていた。
ユキヤナギとレンギョウは植え込み全体にびっしりと小さな花を咲かせている。今年はやっぱり全体に早いようだ。
南園地の薬草園では、梅ににたアンズが梅より少し遅れて咲き出していて今が見頃になっている。紫木蓮もまだ3月なのにもう咲き出している。我が家の紫木蓮も例年より早く咲き出すのだろうか。
千本桜園では毎年最初に咲く白い桜が満開に咲いていた。千本桜園は大半はソメイヨシノだが時々種類の違う桜がソメイヨシノとは少しずれて咲いている。
こちらも千本桜園の桜だが、1本の木に2種類の花が咲く桜の木。左の花の咲く木に右の花の咲く枝を接木したようだ。右の花は十月桜だが土台になった桜は種類が分からない。
« お彼岸の墓参り | トップページ | 三つ葉ツツジ満開 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
「木場潟・白山」カテゴリの記事
- 快晴の白山(2023.01.30)
- 今年の柴山潟干拓地の白鳥(2023.01.13)
- 木場潟のマガモ(2023.01.09)
- 初冬の木場潟の水鳥(2022.12.14)
- 紅葉の木場潟(2022.11.08)
コメント