木場潟の源平咲きの梅
先日木場潟の源平咲きの梅を見に行った時は少々早すぎたのか赤色の花も白い花も蕾が多かった。その後地元新聞に源平咲きの梅の記事が載ったので、昨日木場潟へウォーキングに出かけた時に、中央園地で寄り道をして再度源平咲きの梅を見てきた。今回は花が咲き出したせいか、新聞記事のせいか花を見に来ている人の数も多かった。前回はなかった立て看板も急遽立てられていた。
一本の木に赤白の花が咲くことから源平咲きと言われるようになったそうだが、それほど珍しい事ではなく、梅や椿などにも見られるそうだ。
花の色は枝毎に白色だったり赤色だったりしているが、たまに一つの枝に白い花と赤い花が咲いているものもある。
更に一つの花の中で白色と赤色が同居しているものまで見つけた。
最近は近くでもコロナウイルスの感染者が見つかり、また学校が全面的に休校になったこともあり、地元でもちょっと緊張感が出ていていろんなイベントなどが中止になっている。なんとか爆発的な感染拡大を抑え込んで欲しいものだ。そのためには個人レベルでもあまり出歩かない方がよさそうだ。
« パソコン不調/中古機購入 | トップページ | 白山市蝶屋地区の河津桜 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント