朝顔の定植とネット張り
朝顔は6月上旬に種蒔き用の育苗プレートから鉢上げしたばかりだが、成長が早くて本葉も4~5枚出ているし蔓も伸び始めたので先週プランタへ定植した。定植すると成長スピードは更に加速して蔓が伸びて巻き付く場所を探しているようなので、グリーンカーテン用はネットを張り、行灯用は行灯を設置して蔓が巻き付けるようにした。
ポットに鉢上げする段階で成長の良いものを選別したのだが、それでも数が多くて全部植えられずやむを得ずかなりの本数を間引きした。鉢上げ時に選別しなかったものも不要になったのでかなりの数を廃棄することになった。
グリーンカーテン用のネットを張って伸びている蔓をネットに巻き付けてやったらそれ以降は勝手に巻き付いて伸びている。
« ハスの花が咲き始めた | トップページ | 朝顔の初咲き »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 我が家の庭も春本番(2023.03.23)
- 早春が我が家の庭にも(2023.03.13)
- 庭仕事始動(2023.02.13)
- 鉢植えの冬越し途中経過(2023.02.09)
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
嫁さんが
朝顔を鉢植えでやり始めた
西日の当たらない場所から、日の当たる場所に出したら
しなびてきて、日陰に入れると元気になります
過保護で育てたからでしょうか
ベテランのアドバイスを
投稿: uegahara | 2020年6月29日 (月) 19時49分
奥さんが朝顔栽培始めましたか。
朝顔はヘナヘナしているようで意外と丈夫です。
苗が小さいうちは日陰に置いていましたが、定植してからは南側の日当たりの良い場所で一日中日に当たっています。最近は日差しが強くて昼頃になると皆しなびてきます。
それでも水やりをするとしゃっきりとします。しなびたりしゃっきりしたりを繰り返す事で根張りが良くなると思います。
水やりは朝か夕方が基本ですが、しなびた時は昼にもやります。
日差しで萎れることはあっても土に水がたっぷりあれば枯れることはないと思います。
心配だったら園芸用の日よけネットで影を作ってやる手もあります。
以前プランタに掛けたことがあります。
きれいな花が咲くと良いですね。
我が家の朝顔は蕾が大きくなっているものもあるので、明日にでも初花が咲きそうです。
投稿: いちろ | 2020年6月30日 (火) 16時21分