オニユリが咲きだした
まだ梅雨が明けていないがオニユリが咲き始めた。本来は梅雨が明けて夏の日差しの中で咲いているのが似合う花だが、今年は雨の多い梅雨でなかなか明けないのでしびれを切らして咲き始めたのかもしれない。今年は長梅雨に加えてコロナの感染拡大もありなかなか遠出の外出が出来ないので気持ちも晴れない。
庭の花はプランタの花や朝顔の花は咲いているものの、地植えのものははほぼ咲き終わりちょっと庭が寂しくなりかけていたのでオニユリが5~6個咲いてようやく庭が明るくなったようだ。
オニユリは特に植えた覚えはないが、植木を移植した時に根株の中に球根が混ざっていたのだろう。特に世話をしているわけではないが毎年勝手に成長して花を咲かせる。最近は株が増えてきたようで勢力を拡大中だ。
新型コロナは東京などの大都市で急速に感染者が増えていて、既に第ニ波が始っているような様子で、毎日発表される感染者数が次々と最大値を更新しているのは本当に怖い。石川県では1ヶ月以上新規感染者がなかったが、最近は大都市由来の感染者が何人も発生している。
GO TOキャンペーンがスタートしたばかりで経済も大切だが、このままだと一気に感染拡大が進みそうな予感がする。今は人の移動を控える時なのではないかと思う。
« 木場潟の夏の花 | トップページ | 白山市鳥越のヒマワリ畑 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- 朝顔のネット張り(2025.06.15)
- 朝顔の種蒔きと発芽(2025.05.17)
- 家の君子蘭が咲いた(2025.05.09)
- 庭のハナミズキが咲き出した。(2025.05.02)
- 庭の紫木蓮とクリスマスローズ(2025.04.25)
コメント