白山市鳥越のヒマワリ畑
数日前に新聞に白山市のバードハミング鳥越という温泉施設に隣接するヒマワリ畑が見頃との記事が載っていた。昨年も一昨年も足を運んだが場所が分からなかったり、花が終わって刈取られた後だったりしてまだ一度も見たことがない。今日は久しぶりに晴れ間がのぞく天候だったのでカメラを手に今度こそはと出かけてきた。
カーナビに場所を入れて案内通りに走ったら何とかたどり着いた。場所は昨年と同じだが、今年は温泉施設に隣接する田んぼにヒマワリが一斉に花を咲かせていた。花はまだみずみずしくて本当にちょうど見頃だ。10万本分の種が蒔かれたそうなので全部育っていれば10万本のヒマワリの花と言うことになる。背丈は1.5メートルくらいのようだ。
見ていて不思議に思ったのは花が一斉に同じ方向を向いていることだ。花の向いている正面に立つと全部の花が全部の花が一斉に自分の方に向いている。試しに畑の側面に移動してみると全部横向きになっている。向日葵と漢字で書くくらいだからヒマワリはいつも太陽の方向に花を向けているのかと思っていたが、実際は太陽の方向と間逆の北側を向いて咲いていた。
ヒマワリ畑を見た後木場潟公園へウォーキングに行ったが、木場潟公園にも大きな品種のヒマワリが数株咲いていた。背丈は2メートル以上もあり花の直径も大きい。
ヒマワリは元気を貰える花だ。花の色の黄色は元気になる色とも言われているし、背丈も高く花も大きく幹も太くガッチリとしていていかにもパワーをくれそうな花だ。
« オニユリが咲きだした | トップページ | 水彩教室51 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 金沢南運動公園の薔薇(2023.05.24)
- 藤の花がほぼ満開(2023.05.09)
- 木場潟はフジとツツジの季節(2023.04.29)
- なかうみの里の芝桜(2023.04.19)
- ハナミズキ(2023.04.17)
なかなか 大きなヒマワリ畑ですね
もう このような季節なんですね
ところで、そちらの朝顔は咲いていますが
うちの朝顔は 全く咲きません ツルがどんどん伸びてきます
ある程度ツルが伸びないと花が咲かないものなんでしょうか?
投稿: uegahara | 2020年7月31日 (金) 19時09分
今年はなかなか梅雨が明けず夏になった感じがなかったですがもう8月ですね。
そちらの朝顔咲かないそうですが、我が家の朝顔もグリーンカーテン2面の内で良く咲いているのは1面だけで、もう1面の方は葉や蔓はどんどん大きくなっていますが花の数は全然少ないです。それでも葉の付け根に花芽が出来ているのでそろそろ咲くかなと期待しています。
朝顔の花の咲かない原因は
1. 肥料の窒素過多
2. 夜明るい場所にある 外灯などが近くにある。
3. 昼に日のあたらない場所にある
4. 蔓が伸び放題
などが考えられます。
蔓の芯を止めるのも一つの方法です。
以前のブログに朝顔の咲かない原因について書いた記事がありますので参考にしてみてください。
URLです。
https://ichiha20.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-1091.html
投稿: いちろ | 2020年8月 1日 (土) 21時01分