コスモス満開
先日、市役所へ用事があって出かけてきたが、途中の道路横の田んぼの中に約200メートルくらいに亘ってコスモスが咲いているのを見つけた。この場所周辺は春にレンゲソウやクリムソンクローバーなどが田んぼ一面に咲いるところで、同じ農家の人がやっているのかもしれない。レンゲソウなどの場合は田に鋤きこんでの肥料にするようだが、コスモスの場合は農道に植えられているので雑草除けが目的なのかもしれない。それでも見た目もきれいで二次的に景観保全の役目も果たしていているようだ。
市役所の帰り道に立ち寄ってみた。かなり広めの農道に200メートルくらいに亘って幅2メートルくらいのコスモスの帯が続いていた。肥料分があるのか、大きくて元気一杯の花がポンポンと咲いている。以前はコスモス畑を作ることが流行した時は、いろんなところでコスモス畑が作られていたのでよく見に行ったが最近はあまり見かけなくなった。よく行く木場潟公園内にも周回路沿いに何ヵ所かコスモス畑があってウォーキング中の目を楽しませてくれたが昨年からなくなってしまった。
家の周辺でも花壇などで小規模のコスモス畑は見るが、これだけたくさん咲いているのは久しぶりに見た。
以前コスモス畑が流行していたころは早い所では6月末頃から咲いているところもあったが、やっぱりピンクのコスモスは秋の青空の下で咲くのが一番きれいに見えるようだ。
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント