木場潟の渡り鳥
明日からは12月になる。白山も冠雪しているがまだ頂上部だけにとどまっている。木場潟の周回路の桜もほとんど葉を落として枝だけになりつつある。メタセコイアに似たラクウショウも木全体が赤茶色になっていて木の根元落葉で通路が茶色になっている。
少し前に木場潟にも渡り鳥の水鳥たちが来始めたなと思っていたが、もう渡り鳥シーズンの真っただ中になってしまった。まだ寒さがそれほど厳しいわけではないので南下する渡り鳥も途中の経由地の湖沼で留まっているのか数は最盛期の半分くらいのようだ。
写真を撮るとどうしても色の鮮やかなアオクビ(マガモの雄)にカメラが向いてしまう。顔から首に掛けての緑色がすごくきれいだが、光の当たる方向などで見えたり見えなかったりするので、緑色に見えていたカモが向きを変えただけで黒い頭になってしまう。
南園地では以前からガチョウが飼われているが、数年前からは鳥インフルエンザなどの関係で外に出さず小屋の中で飼われていたが、最近また外で見るようになった。近くの水面にはエサのおこぼれを期待して渡り鳥がたくさん群がっている。ガチョウは体が何倍も大きく堂々としているので、親分が子分を引き連れているように見えてしまう。