無料ブログはココログ

« 火災防御訓練に参加 | トップページ | 玄関アプローチの敷石の再補修 »

2020年11月16日 (月)

晩秋の庭の草花

先日植え付けた秋冬用の草花がうまく植え付いたようで元気に花を咲かせている。もともと秋冬用として売られているので寒さにはそこそこ強いようで、朝晩かなり気温が下がるがますます元気一杯のようだ。


パンジーとビオラはいくつかの色を買ってきたので、色とりどりの花が咲いていてきれいだ。寒さに強いと言っても、雪が降ると花が傷んでしまうし花数も少なくなるが、春になるとまた元気を取り戻す。
Pb013289Pb013290  

ナデシコは毎年途中で枯れてしまうのだが今年はうまく咲いているようだ。プランタの土の水はけの問題かもしれない。
Pb013291Pb013293  

ガーデンシクラメンは昨年購入した株が一部生き残っていたので、今年購入したものをプランタの空いているスペースに追加で植えたら一緒に咲いている。もう1つのプランタは昨年の生き残りだけだが花はまだだが、新しい葉がたくさん出ているのでもう少しすると花芽も上がってくるだろう。
Pb013287Dsc_1446  


プリムラジュリアンは花色がきれいなので今年も4色買ってきた。簡易温室に入れておくと雪が降っても花を咲かせる。
Dsc06727Dsc06726  

 

5年ほど前に菊花展の即売所で買った菊の花は6月頃に花を咲かせたが白い色の花で全然きれいでなかったが、秋になったら本来の色の花を咲かせた。1年に2度も咲くものなのかな。しかも違う色だったし。去年採取した葉牡丹の種を昨年は10月頃に蒔いたが時期が遅すぎて全然大きくならなかったので、今年は残っていた種を8月に蒔いたら随分大きく育ったが店に売っている葉牡丹のように丸くはならない。野菜みたいに大きく育っているが中心部は赤紫色になってきた。
Dscpdc_0000_burst20201114090629418Dscpdc_0000_burst20201114090634445  

もう晩秋で我が家のドウダンツツジも真っ赤に色づいてきれいになっている。日当たりの良い場所がより赤くなるようだ。
Dsc06843

 

 

« 火災防御訓練に参加 | トップページ | 玄関アプローチの敷石の再補修 »

庭いじり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 火災防御訓練に参加 | トップページ | 玄関アプローチの敷石の再補修 »