小松天満宮の梅も咲きだした
我が家の庭の紅梅も咲きだしたし、そろそろ小松天満宮の梅も咲いている頃だろうと思いカメラを持って出かけてきた。
駐車場に到着して早速鳥居の手前に紅梅が咲いているのを見つけた。神門の前には石造りの牛が伏せている。天満宮の祭神の菅原道真公は牛や梅とのつながりが深い事から境内には梅が植えられ牛の像がある。また学問の神様でもあり受験シーズンの今は境内の絵馬掛けには合格祈願の真新しい絵馬がたくさん掛けられていた。
鳥居をくぐってから神門をくぐるまでの間にも瑞垣沿いに咲いている紅梅が迎えてくれる。
境内にもたくさん梅の木が植えられていてピンク色の紅梅と白梅とが花が咲いていて、濃い赤色の千鳥紅梅はまだ蕾が多いようだった。歴史のある建物と梅との相性も良くてなかなか良い雰囲気だ。
明るい日差しに照らされた紅梅のピンクが快晴の青空に映えて一段ときれいに見えた。
« 木場潟公園の河津桜が咲き始めた | トップページ | 芦城公園の梅/2021 »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント