無料ブログはココログ

« ミツバツツジなど3月の庭の花 | トップページ | 春の花/2021 »

2021年3月27日 (土)

木場潟の桜五分咲き

今年の桜は全体に早い。東京は既に満開を迎えているという。木場潟公園の桜は例年なら4月に入ってからが見頃になるのだが今年は3月下旬の段階で既に5分咲きで既に見頃を迎えている。当然木により場所により早い遅いがあるので、木別に見るとまだ蕾ばかりのものもあればほぼ満開で花びらを散らしているものもある。

3月後半は良い天気が続く。木場潟の穏やかな天気の中で桜もせかされるように咲きだしているようだ。野焼きで枯れて倒れていた葦原が焼かれて岸辺も見渡しの良い景色になっている。今日は天候に恵まれ桜も咲きだして休日なので周回路もかなり人出が多かった。園内は広いので密になることはないが、ウォーキング中追い越したり追い越されたりするときにディスタンスが取れなくなることもあった。

波もない湖面の遠景には雪を被った真っ白な白山が見え、中景には対岸の桜が見え、近景には岸辺の桜が見える。
P3273533P3273516  
P3273649P3273645  

周回路でも千本桜の園の中央園地から北園地に掛けては桜のトンネルが出来ていて人々はトンネルの中を歩いている。
P3273555P3273600  
P3273595P3273640  

ソメイヨシノより早咲きの白い花の桜やジュウガツサクラもたくさんの花を咲かせている。
P3273642P3273648  

満開はまだ数日先のようだが、暖かいせいか急激に開花が進みそうなので油断していると満開を見逃してしまうかもしれない。

満開の爛漫の桜も良いが、ちょっと早めの5分や7分咲きの桜も風情があってよいものだ。

 

 

« ミツバツツジなど3月の庭の花 | トップページ | 春の花/2021 »

桜紀行」カテゴリの記事

木場潟・白山」カテゴリの記事

コメント

ご自宅の お庭の花は いろいろ一斉に咲きますね

桜も 一斉・・・こちらと同じような時期に咲くんですね

綺麗な状態にもかかわらず コロナは活発です

庭の花を 眺めるのがいいかな

大阪危険地帯 やむえず 行きましたが(苦笑)

今年は桜が早く咲くせいで庭の花とタイミングが一緒になってしまいました。
金沢では今日満開になったそうなので例年と比べて1週間近く早いような。

コロナは石川県では少し落ち着いていますが、他県からの観光客が増えているようで、
新規感染者はこれからまた増えると思います。

大阪は東京よりも新規感染者数が多くなっていますが出張大変ですね。
せめてワクチンでも接種できればいいのですがね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ミツバツツジなど3月の庭の花 | トップページ | 春の花/2021 »