君子蘭が咲いた
家では6鉢の君子蘭を栽培しているが今年は6鉢が花を咲かせた。以前室内の出窓に置いていた頃は花がだんだんと咲かなくなってしまい、花も咲かなくて場所ばかり取るので処分するつもりで外に置くことにした。冬は簡易温室に入れていて寒さ対策もしたが葉は何枚も枯れた。でも春には室内の頃よりも花が咲いた。
外に出してから3年経つが冬が比較的暖かかったのと寒さ対策もしたので、今年の冬は何とか元気で乗り越えて3月終わりころから花茎が上がってきていた。4月になると一斉に咲きだしたので玄関先に並べてみた。
植物は室内に置いたままではあまりよくないようで、外気に当てた方が開花のリズムも撮れるのかもしれない。桜やチューリップなども冬の寒さに当たって開花のスイッチが入ると言われている。室外に置くと葉は寒さで傷むが、葉ばかりきれいでも花が咲かないと意味がないだろう。
« 庭のハナミズキ/2021 | トップページ | 4月の庭の花/2021 »
「庭いじり」カテゴリの記事
- ミニ胡蝶蘭(2022.12.09)
- 庭の山茶花と鉢植えの赤椿(2022.11.30)
- 庭の晩秋の花(2022.11.17)
- 白椿と金木犀と夕日(2022.10.20)
- 秋明菊が咲き始めた(2022.10.09)
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
君子蘭 上手に咲かせますね
うちのは 株分けもしてないが 半分ぐらいしか咲きません
場所も取るので、どうしようかな~です
屋外のベランダの下に置いていますが、外気の当たる外のほうが咲いていて
風邪の当たらない奥のほうは咲きません
最近やっていない、鉢の植え替えをやってみようかな
投稿: uegahara | 2021年4月27日 (火) 07時18分
記事に間違いありました。6鉢中6鉢咲いたと書きましたが咲いたのは5鉢でした。
室内置きの時はだんだんと花が咲かなくなりましたが、室外に置くようになってからは、
毎年4鉢咲いていたのが今年は5鉢になりました。その代わり室内置きの時は、
葉はきれいなままでしたが室外置きしてからは冬の寒さにやられています。
花を咲かせるには寒さに当てたり太陽に当てたりして刺激を与えないとダメなようですね。
寒さで開花のスイッチが入ると言いますね。
数年に一回は植え替えするのがいいみたいです。
古い根などを取り除いて今より大きめの鉢に植え替えると元気が出て来年は花の数も増えるかもしれませんね。
投稿: いちろ | 2021年4月27日 (火) 23時04分