芦城公園のカキツバタと藤の花/2021
先日木場潟公園へウォーキングに出かけた時はカキツバタが咲いていたはずだったが、折からの突風と土砂降りに遭遇してカキツバタを見るどころではなくて南園地の建物に逃げ込んだのでまだ見ていない。最近は一週間近く雨天の日が続いていてなかなか季節の花を見に出かけることが出来ない。
そこで今日は芦城公園なら駐車場からも近いし雨天でも傘を差せば大丈夫だろうと思い、芦城公園のカキツバタを見に出かけてきた。芦城公園にはカキツバタの他に大木の藤もありツツジもたくさん植えられている。本来ならこれらの花が咲くのはもう少し後のはずなのだが、今年は花が全体に早く咲いているので芦城公園でも丁度のタイミングだった。
カキツバタは雨の中で生き生きとして紫色の花を咲かせていた。
芦城公園には樹齢200年とも言われる藤の大木がある。根元の周囲は5メートル超で1本の木でテニスコートの半分くらいはありそうな藤棚に枝を張り巡らせて紫色の花を咲かせているのは圧巻だ。。
色的には白色でそれほど鮮やかさはないがコデマリとベニカナメも白い花を咲かせていた。
最近の長雨は梅雨の様な感じだ。梅雨前線も花と同様に早めにやってきているのかな。
« 木場潟ウォーキング中の嵐 | トップページ | 野菜の苗の植え付けと朝顔の種まき »
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
これらの写真を見ると
季節は 初夏みたいですね
色が鮮やかになっています
投稿: uegahara | 2021年5月 4日 (火) 20時20分
例年なら5月の連休を過ぎてから中旬頃に咲きだす花が今年はもう咲いています。
この時期の花は新緑に映えますね。
連休中に野菜の苗をプランタに植え付けました。
寒さ除けのビニール袋を被せたので今のところ元気に育っているようです。
朝顔の種も育苗ポットに蒔きました。早いものは数日で芽が出るかもしれません。
投稿: いちろ | 2021年5月 5日 (水) 08時55分