無料ブログはココログ

« 朝顔の発芽とプランタ野菜 | トップページ | 金沢富樫のバラ園/2021 »

2021年5月21日 (金)

水彩教室55

3月以降県内のコロナ感染者数が急増していている。水彩画の教室は今のところ休みになることもなく毎回開講されている。昨年はコロナ感染が広がり出した頃に1ケ月間休講となったが、今年は3密回避、ディスタンス確保、マスク着用、手指の消毒などの予防対策がされているし、元々水彩画教室では大声を出したりお酒を飲んだりするわけではないし、生徒数は数名なので密でもないので学校などと同程度の扱いになるのだろう。

ブログへの掲載は1月が最後だったのでそろそろ掲載することにした。
今回は1月から3月頃にかけて描いた絵なので、庭の花はない時期でほとんどが花屋さんで買ってきた花になる。風景画もない。

教室で描いた絵 5枚

バラ   
Dsc07258
    

スイートピー

Dsc07280

キンギョソウ

Dsc08202

紫色のシクラメン  小椋佳の「シクラメンのかほり」の3番目の歌詞に「うす紫のシクラメンほど・・・」とあるが当時は世の中に紫色のシクラメンはなかったそうで、この歌の後に品種改良で作られたそうだ。ちなみにシクラメンの花は無臭だそうだ。
Dsc07260
 

アンスリューム  昨年購入したアンスリュームは冬を無事越えて花を咲かせた。

Dsc07479

 

自宅で描いた絵  4枚

バラ
Dsc07262
 


スイセン   白い花は背景を濃くしないと花が浮き上がってこないので難しい。背景を濃く塗るとムラが出てしまう。

Dsc07485

ガーベラ
Dsc07482
     


ポピー
Dsc07487
     

 

« 朝顔の発芽とプランタ野菜 | トップページ | 金沢富樫のバラ園/2021 »

水彩画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 朝顔の発芽とプランタ野菜 | トップページ | 金沢富樫のバラ園/2021 »