芙蓉の花/2021
先日道端に芙蓉の花が咲いているのを見付けた。芙蓉は9月の花と思っていたのでもう咲いているのかと思ったが、考えて見ればもうお盆も過ぎて夏も終わりかけているので芙蓉が咲いていても全然おかしくはないのだが、頭が季節の移り変わりに付いて行っていない感じだ。
コロナ感染拡大の影響で、市や町の季節ごとの行事もほとんど中止になっていて、これまで季節の行事で季節の変化を捉えていたところもあり、行事がないと季節音痴になりそうだ。そんな中で何とか季節に頭を追随させているのは、季節の花が咲くのを見て頭を調整しているからだろう。
今はもう、周囲の田んぼではもう稲刈りも始まり、道端では芙蓉が咲く時期になってしまっているようだ。我が家の庭にも芙蓉があるがまだ花は咲いていないはずだが、ひょっとしたらもう咲きだしているかもしれない。一度確認してみることにしよう
芙蓉の下にはアルストロメリアがたくさん花を咲かせていた。この花は花屋さんに売っている高い花だと思っていたが、意外に丈夫な花で民家の庭先でも咲いているのをよく見かける。一度植えると毎年咲くようで、球根性の植物のようだ。
「花探訪」カテゴリの記事
- 蠟梅(ロウバイ)(2023.01.23)
- 荒俣峡の紅葉/2022(2022.11.22)
- コスモス畑再訪(2022.10.17)
- 秋の金沢富樫の薔薇園(2022.10.05)
- 梯川の彼岸花(2022.09.26)
コメント